3年生の割り算
- ちょっと気が利くポイント
- 授業時期:小学3年生4月 選べる難易度3種類 スモールステップで学べる わかりやすい図解説明つき 掛け算との連携 計算スピードアップの工夫 問題数の調整 ステップアップ学習対応
小学3年生の割り算プリントです。 こちらは初めての割り算学習に最適化した「導入向け」のプリントとなっています。 あくまで導入ですので「余りの出ない簡単な割り算」を理解する所に照準を合わせています。
さて、突然ですが皆さんに1問、割り算をしてもらいます。
「56÷8=?」
答えはもちろん「56÷8=7」ですが、どうやって解きましたか? 皆さん反射的に「7×8=56」を頭の中で計算したはずです。 このように割り算は、掛け算と密接な関係性にある事が分かったと思います。
初めての割り算に最適化 「導入編」のプリントでは図解説明を交えながら「割り算とは?」「割り算の必要性」 なども踏まえて、徐々に割り算に慣れていけるように制作しています。 お子さんに割り算の説明をしてあげる時に役立ちます。
掛け算との連携 上記でも説明しましたが、割り算にとって掛け算は切っても切れない存在です。 割り算と掛け算がリンクし合っている事に気が付くと、 計算スピードは劇的に速くなります。九九の計算と同じぐらいのスピードになります。
ここまで理解できた上で、やっと本格的な割り算の計算問題にステップアップします。 上記のプリントを順当にこなして行けば(ちゃんと九九を覚えている子には) 難なくこなせる様になっているはずです。
割り算を理解するポイント 今後、より複雑な割り算の計算を学習していきます。 その際に必要になってくるのは、足し算・引き算・掛け算の総合的な計算力です。 その為「しっかりした土台づくり」が大切だと感じます。
3年生の段階では割り算の「ひっ算」までは学校で習いませんが、 早い段階から(ひっ算を使わなくても解けるレベルの割り算でも)ひっ算を取り入れて 教えていくのも1つの有効な手段だと思います。
ステップアップ学習対応 割り算の計算方法を理解したら次は、文章問題です。 割り算の文章問題は今まで以上に「考える力」や「読解力」が求められます。 ※恐らくですが、小学校では読解にそこまで時間を使ってくれないと思います。
読解力を養いたい場合は、 等分除・包含除の割り算・ 割り算の文章問題・ 倍を求める割り算を用意しています。 (どのプリントも余りの出ない基本的な割り算問題です)
注意!!
家庭内での個人利用以外は利用規約を一読して下さい。
左クリックでPDFのプリントデータを別窓で表示します。
右クリックの場合は"対象をファイルに保存する"を指定して下さい。
"画像を保存する"を指定しまうと見本の小さな画像しか保存できません。
割り算の計算 - 導入
割り算の計算 - 掛け算つき
割り算の計算 - 余りの出ない割り算
「いいね!」が私の楽しみなんです‥あとは、わかるな?
- スマホでの操作
- スタート:恐竜をタップ
- ジャンプ:画面をタップ
- 大ジャンプ:画面をタップ(長押し)
- パソコンでの操作
- スタート:スペースキーを押す
- ジャンプ:スペースキーを押す
- 大ジャンプ:スペースキーを長押し
- その他・プチ情報
- スコアが1000点を超えると難易度アップ
- スマホの場合:画面を横向きにすると少し簡単になる
- パソコンの場合:下矢印↓(ページダウン)で恐竜が伏せる